笠置山クライミングエリア上部は標高が1000m以上あり、心地よい風が吹き抜ける岩も多くあるので、東海三県では夏も登れる貴重なエリアです。
この夏、ぜひ笠置山クライミングエリアにお越し下さい。
お越しいただくにあたり、笠置山クライミングエリアの利用上の一般的ルールをご説明し、いくつかアドバイスさせていただきます。
1.入山受付所にて協力金300円を支払い入山記録簿に記帳をすませてから入山してください。ジュース自販機は入山受付所が最後です。
2.入山受付所からエリアまでの間は、行き帰り共指定された道路を通るようにして下さい。
3.指定された場所以外は駐車禁止です。指定された場所でも通行する車や観光客等に十分配慮してください。特にパラグライダーのテイクオフ周辺は駐車厳禁です。
4.猪まちエリアへは、大岩駐車場の先の駐車場(大岩駐車場とパラグライダーテイクオフ場の間)がとても便利です。ぜひご利用ください。
6.キャンプはなるべくキャンプ場を利用するようにして下さい。指定された駐車場でも可能ですが、駐車スペースをテントで独占しないようにして下さい。
7.駐車場のトイレはクライマーの為に設置されたものです。きれいに使用する事を心がけてください。汚してしまったら掃除しましょう。トイレットペーパーは持参が原則です。
8.エリア内での事故防止に努めてください。ケガをしてしまったら迷わずに119番してください。最寄りの病院は市立恵那病院(0573-26-2121)です。
9.エリアは岐阜県「みんなでつくろう観光王国飛騨・美濃条例」により岐阜県観光の振興につながる「明日の宝もの」に認定されています。わざと岩を傷つける目的(eg.既成課題のチッピングや破壊)での入山は固くお断りします。
10.トポは笠置橋わきのファミリーマート恵那久須美店と入山受付所上の振興事務所でも入手可能です。
Comments